【DVDをコピーするには?】ISOファイルのディスク書き込みが簡単にできる方法2選!
要約: DVDを空のDVDディスクに書き込みには?DVDデータがあるが、それをDVDに書き込みたい…と思っていますか?ここでWindowsでもmacでも簡単にisoファイルのディスクの書き込みができる方法をご紹介します!
「このDVD、空のディスクに書き込んでコピーしたい・・・」と思ったことはありませんか?
実は、DVDデータの書き込みは、PCの機能やソフトを使うことで簡単に実行可能なんです!
この記事では、「DVDの基本形式」を表すISOファイルの説明、そしてISOファイルの書き込みにおすすめの方法を紹介していきます。初心者の方でも分かりやすい内容なので、安心して読んでくださいね!
目次
1.ISOファイルとは?
「ISOファイルって一体なに?」という方向けに、ISOファイルを簡単に説明すると・・・
(既に知っている方は読み飛ばしてOKです。)
・拡張子が ”.iso” のファイル
・複数のファイルで構成されている(CDやDVDの中身をまとめたファイル)
いかがでしょうか。あまり聞きなれないので馴染みは無いかもしれませんが、他のファイル形式と変わりはありません。特徴は、「複数のファイルで構成されている」という点ですね。実は、ISOの由来は国際標準化機構ISOです。標準化機構が定義する形式のイメージディスク、というわけです。
また、ISOの他の言い方として、「イメージファイル」「ディスクイメージ」などと言われることもあります。
2.ISOファイル書き込みができる!おすすめの方法① Windows標準機能
あなたが持っているPCが、Windows7以降であれば朗報です。なぜなら、ISO書き込み標準機能が付いているから!ソフトをダウンロードすることなく、サクッとISOファイルの書き込みをすることができます。
簡単に方法を説明していきます。
①DVDをPCで読み込む
まずは、コピーしたいDVDディスクをドライブに挿入します。PCがDVDを認識したら、ISOデータをローカルフォルダにダウンロードしましょう。
②ISOファイルを書き込む
ISOデータがダウンロードできたら、一旦DVDは取り出します。ローカルフォルダから、先ほどダウンロードしたISOファイルを右クリック。すると「ディスクイメージの書き込み」というメニューがありますので、こちらをクリックします。
空のDVDディスクをドライブに挿入したら、書き込み用ドライブで空ディスクを選択。
書き込み先に間違いがないことを確認し、画面下部の「書き込み」をクリックすると書き込みが開始します。
書き込みが完了すると、下記のような画面になりますので、「終了」をクリックして完了です。
シンプルで分かりやすいですね。
3.ISOファイル書き込みができる!おすすめの方法②「DVDFab DVDコピー」
次に紹介するのは、ISOファイル書き込みができるソフトです。このソフトは基本的に有料ではありますが、その分機能が充実しており、使いやすさ抜群のソフトです。また、制限がありますが、永久無料版もあります。全機能が使える無料体験版がありますので、気になる方はぜひダウンロードして使ってみてくださいね。
ちなみに、海外のソフトは、日本語で使うために事前に「日本語化する」作業が発生することが多いのですが、こちらのソフトは日本語ホームページからダウンロードすると、自動的に標準設定が日本語になりますので便利です。
こちらも簡単に使い方を説明します。
①ソフトをダウンロード
公式ホームページにアクセスして、ダウンロードページを開きます。画面左下の「無料ダウンロード」からダウンロード可能です。なお、全機能が体験できる無料体験版をダウンロードする場合は、右上の「体験版」メニューをクリックするとダウンロードが開始します。
ダウンロードが完了したら、通常の方法に従ってソフトをインストールしましょう。
或いは下記のボタンをクリックして、直接DVDFabをパソコンに無料ダウンロードします。
②ソフト起動
インストールが完了したら、ソフトを起動します。画面上部の左上に「コピー」というメニューがありますので、こちらをクリックした状態にしましょう。
③ISOファイルをインポート
コピー画面の中央「+」部分に向かって、ローカルファイルにあるISOファイルをドラッグ&ドロップします。これでファイルの読み込みが開始されます。感覚的に使えていいですね。
④ISOファイル詳細設定
インポートされたファイルが下記画面のように表示されますので、赤枠内の「詳細設定」をクリック。音声ボリューム等を設定できますので、お好みの設定を選んでいきます。完了したら「OK」をクリック。
⑤ISOファイルの書き込み
DVDドライブに空のディスクを挿入しましょう。
④と同じ画面の左下に「出力先」というボタンがありますので、こちらから空ディスクを選択し、右下の「開始」をクリックすると書き込みが始まります。あとは書き込みが終了するのを待つだけ。
こちらも動作は簡単ながら、微妙な調整も可能ですので、「痒い所に手が届く」ソフトです。「使ってみたいけど有料だしな・・・」という方は、まずは体験版を使ってみてはいかがでしょうか。
4.2つの方法を徹底比較!
紹介した2つのDVD書き込み方法について、メリット・デメリットを比較してみました。基本の書き込むという機能は同じですが、その他のメリット・デメリットにはかなり差がありますね。
メリット |
デメリット |
|
Windows標準機能 |
|
|
DVDFab DVDコピー |
|
|
5.まとめ
今回はISOファイルの書き込み方法を紹介しました。様々な方法があり、また意外と簡単にできることがお分かりになったかと思います。
とにかく手早くコピーをしてしまいたい方にはWindowsの標準機能が合っているかもしれませんね。一方、Mac製品を使用している方、また、音量や質など、データの細かい設定にこだわりたい方は、DVDFab DVDコピーでストレス無く様々な設定をすることができます。
自分の目的に合った方法を選んで、快適にDVD書き込みをしましょう!